制作補助ツールを作れるプラグイン【ツクールMV】
ゲーム本体と同じウィンドウで起動する「もう一つのゲーム画面」を自作できるプラグインを作ってみました。 この「もう一つのゲーム画面」は、デバッグツールなど、ゲーム開発を便利にする制作補助ツールとしての役割を持たせる事を想定…
ゲーム本体と同じウィンドウで起動する「もう一つのゲーム画面」を自作できるプラグインを作ってみました。 この「もう一つのゲーム画面」は、デバッグツールなど、ゲーム開発を便利にする制作補助ツールとしての役割を持たせる事を想定…
RPGツクールMVでは、「文章の表示」コマンドで表示されるメッセージウィンドウの背景はデフォルトで「ウィンドウ」が指定されていますが、これを強制的に変更するプラグインを作ってみました。 このプラグインを使用すると、「文章…
「SaveInEvent.js」プラグイン イベント実行中にメニュー画面やセーブ画面を開いたり、セーブしても不具合が起きないようにするプラグインを作ってみました。ノベルゲームなど会話中にセーブしたい場面で活用できます。 …
このプラグインを導入すると、マップに配置したイベントの上に文字を表示できるようになります。例えばこんな時に便利です キャラクターの頭上に名前を表示する 調べられる物を分かりやすく表示する 場所移動イベントに行き先を表示す…
タッチで絵を描くように画像を描画するプラグイン ゲーム画面をマウスや指でタッチした時、画面に線を引くように指定した画像を描画できるプラグインです。 ダウンロードしたzipファイルの中にはプラグインファイル(TouchDr…
ツクールMVには標準で経路探索機能が付いています ツクールMVのスクリプトファイル「rpg_objects.js」内に「Game_Character.prototype.findDirectionTo」というメソッドがあ…
時間経過とともに繰り返し実行するイベントを作るには たとえば、「毒」のステータス異常を受けた場合に歩数ダメージだけでなく、時間経過で少しずつダメージを与えたい場合があるかもしれません。 逆に、特定のアイテムを持っていれば…
アイテムの個数表示を変更する 先日は個数を非表示にするプラグインを公開したので、ついでに個数に表示される記号を変えるプラグインも作ってみました。 プラグイン管理画面からパラメータを設定する事で、標準では「:」だったアイテ…
アイテムの所持数を個別に非表示にする メニュー画面や戦闘画面からアイテムメニューを開いた時、通常だとアイテム名と所持数が表示されるようになっています。 しかし、「世界に一つしかないアイテム」や「個数を隠したいアイテム」な…
「画面のシェイク」をランダムに ツクールMVにはゲーム画面を揺らす「画面のシェイク」というイベントコマンドがあるのですが、そのままでは横方向に揺らす事しかできません。それも何か機械的といいますか、揺れ方が規則的すぎて緊迫…