並列処理でスイッチや変数を操作すると重くなる【ツクールMV】
並列処理でのスイッチや変数の操作に注意 まず結論から書くと、並列処理イベントの中でスイッチや変数を操作すると処理に負荷がかかり動作が重くなります。しかもマップ中のイベントが多ければ多いほど負荷は大きくなっていきます。 と…
並列処理でのスイッチや変数の操作に注意 まず結論から書くと、並列処理イベントの中でスイッチや変数を操作すると処理に負荷がかかり動作が重くなります。しかもマップ中のイベントが多ければ多いほど負荷は大きくなっていきます。 と…
ツクールMVには標準で経路探索機能が付いています ツクールMVのスクリプトファイル「rpg_objects.js」内に「Game_Character.prototype.findDirectionTo」というメソッドがあ…
時間経過とともに繰り返し実行するイベントを作るには たとえば、「毒」のステータス異常を受けた場合に歩数ダメージだけでなく、時間経過で少しずつダメージを与えたい場合があるかもしれません。 逆に、特定のアイテムを持っていれば…
メッセージウィンドウの行数を変更 ツクールMVのメッセージウィンドウは標準で4行のメッセージを表示できるようになっています。 しかし、今まで自分がゲームを作ってきた経験上、キャラクターに1ページで4行のセリフを喋らせると…
ピクチャをスクリプトから直接操作 前回の記事ではピクチャを操作するイベントコマンド「ピクチャの表示」や「ピクチャの移動」などをスクリプトから扱う方法をご紹介しました。 ピクチャをスクリプトで扱おう!その1【ツクールMV】…
まずはイベントコマンドと同じ事から ツクールMVのピクチャをスクリプトから操作できるようになると凄く楽しい! ちょっと凝った事をするのにSpriteで画面に直接描画するより、標準機能のピクチャに入れちゃった方が後々の管理…
セーブファイルにタイトル名って必要? ツクールMVのセーブファイルにはデフォルトで「タイトル名」が入っています。この画像では「test」の部分です。例えば「勇者クエスト」というタイトルのゲームなら、セーブファイルにも「勇…
Unityで使用するテクスチャについて調べていたら便利なスクリプトを見つけたのでメモ。 unity-dither4444: https://github.com/keijiro/unity-dither4444 画像を1…